[近鉄・奈良交通] 奈良・斑鳩 1DAYチケット |
販売期間 |
4月1日~翌年 3月31日 |
有効期間 |
1日間
4月1日~翌年 4月30日
* 3月31日の購入は、翌月の4月30日まで有効
4月1日の購入は、翌年の4月30日まで有効
|
フリー区間
|
奈良交通バスの指定路線 エリア図
近鉄
大阪難波~奈良 京都~筒井
長田~生駒 生駒ケーブル
+
奈良までの鉄道会社の指定区間

|
価格と
指定区間 |
発券会社 |
価格
下段は2025年
4月1日より |
指定フリー区間 |
大阪メトロ● |
2,200円 |
地下鉄+バス |
北大阪急行● |
2,250円
2,300円 |
全線+大阪地下鉄 |
大阪 モノ● |
2,750円
2,800円 |
全線+北大阪急行+地下鉄 |
阪急電鉄● |
2,450円 |
全線+大阪地下鉄 |
能勢電鉄* |
2,750円
2,850円 |
能勢・阪急全線+大阪地下鉄 |
阪神電鉄● |
2,100円 |
阪神全線 |
神戸高速● |
2,300円 |
神戸高速全線+阪神全線 |
神戸市● |
2,700円 |
地下鉄全線+阪神全線 |
神戸電鉄* |
2,900円
3,000円 |
神鉄全線+湊川~阪神全線 |
山陽1◆ |
2,800円 |
明石~西代~阪神全線 |
山陽2◆ |
3,100円 |
山陽全線+西代~阪神全線 |
京阪電鉄◆ |
2,200円 |
京阪全線(大津線・ケーブル除く) |
京都市交* |
2,200円 |
京都市営地下鉄全線 |
2025年4月1日より
●=スマホ乗車券(QR)のみ販売
◆=スマホ乗車券+カード券
*=カード券のみ販売 |
|
備考 |
近鉄・京阪の座席指定車などには指定券などが、
近鉄のデラックスカーなどには特別車両料金などが必要
観光施設などの割引特典付
注) 奈良交通・生駒ケーブルから使い始めることはできません
近鉄・奈良交通では販売していません |
詳細 |
近鉄 |
[近鉄・奈良交通] 奈良世界遺産フリーきっぷ |
販売期間 |
通年
1ヶ月前から当日まで販売、購入時に利用日を指定 |
有効期間 |
奈良・斑鳩・吉野コース 連続3日間
奈良・斑鳩コース 1日間・連続2日間 |
有効列車 |
特急には特急券が、デラックスカーなどには特別車両料金が必要 |
フリー区間 |
奈良交通バスの指定区間は主要路線のみ記載
近鉄 : 平城~大和西大寺~筒井
学園前~大和西大寺~奈良
 |
価格
(こども半額) |
奈良・斑鳩・吉野コース こども半額
大阪難波・阿倍野橋・京都 3,530円
名古屋 5,900円 など
奈良・西の京・斑鳩コース
1日 大阪難波~鶴橋・京都発
おとな 1,800円 こども 900円
2日 大阪難波・京都 2,370円
名古屋 5,420円 など
スマホ乗車券
奈良・西の京・斑鳩コース
1日券 おとな 1,420円 こども 880円
2日券 こども半額
大阪・京都 2,300円
近鉄名古屋 5,360円
近鉄四日市 4,680円
|
備考 |
奈良・斑鳩・吉野コース
大阪難波・近鉄日本橋・大阪上本町・鶴橋・大阪阿部野橋・京都の各駅は、
発駅と着駅が異なっても利用できます。
例 : 京都から始まり・大阪難波で終わる
スマホ乗車券の発着駅は以下の駅だけです
大阪難波~鶴橋間・京都
近鉄名古屋 近鉄四日市駅
観光施設などの割引特典付 |
販売窓口 |
近鉄特急券売り場
スマホ乗車券
スマホサイト「近鉄デジタルEチケット」 |
詳細 |
近鉄 スマホ乗車券 |
浄瑠璃寺・秋篠~奈良市内~薬師寺(バス)
上記+法隆寺・王寺駅(バス)
上記+飛鳥~室生寺(バス路線)
[奈良交通] 奈良・大和路 2Day Pass |
販売期間 |
通年 |
有効期間 |
連続2日間 |
フリー区間 |
奈良公園・西の京・法隆寺1Day Passに飛鳥・室生地区をプラス |
価格 |
おとな 1,650円 こども 830円 |
備考 |
観光施設・飲食店などで割引などの特典付き |
販売窓口 |
奈良交通案内所
JR奈良(改札横) 近鉄奈良(道路北側)
学園前 郡山 王寺 天理 八木
車内での販売はありません
モバイルチケット
ジョルダン「乗換案内」をダウンロード
App store Google Play |
詳細 |
奈良交通 モバイルチケット |
[奈良市] ぐるっとバス |
運行期間 |
大宮通りルート : 通年
その他の2ルート : 土曜・休日
12月31日・1月1日・2日・3日は運休
|
運行区間 |
ぐるっとバス
|
価格 |
1乗車 100円
奈良交通に使えるフリーきっぷを利用できます |
詳細 |
奈良公園 |
|
|